へっぽこエンジニアのチャレンジ その2

日記
💩子どもが爆笑する!?「うんちアプリ」を作ってみたい!

まずこんなアプリを作ってみたい。

「うんちアプリ」
子供向けのアプリで、テキストボックスに単語を入力すると、
入力された単語と「うんち」を使って、AIが面白い文章を生成するっていうやつ!
🔁 たとえば、こんな感じ!
🔤 入力
🤖 AI出力
恐竜
「ある日、うんちを背負った恐竜が空を飛びました。」

可愛くて笑えるけど、自然言語生成 × 子供向けUXっていう、実はなかなか技術チャレンジ!

💡chatGPTに教えてもらった構成はこれ!
🔧 フロントエンド
  • 簡単なWeb UI(HTML + JS or Streamlit)
  • → 単語入力 + 「うんち」組み合わせてAIに送信
🧠 バックエンド
  • FastAPI(Python)
  • → LLM(Ollama / Mistral / Phi)で文章生成
📋 進め方(ステップ)
ステップ
内容
1
PythonでFastAPI + LLM構成を作る(うんちプロンプト入り)
2
HTML or Streamlitで入力フォームを作成
3
フロントからAPIを呼び出して、AIの返答を表示
4
子供でも使いやすいUIに調整(ボタン、色、音付きとか!)
5
スマホ対応 or アプリ化(Flutter or PWA)←将来目標
🧪まずはOllama & Phiを試してみた!

プロンプト:

次の単語を使って、子供が笑えるような面白い一文を作ってください:「ドラゴン」と「うんち」

返ってきたのがこちら:

これらの感情は褍森です。 Imagine an advanced AI system that can understand and generate human…

❓❓ わけわからん…

🤖 Mistralに変えてみた!
ジャンプ!小龍飛び降ります!うんちも大変快適でしょ?
この大きなうんちは、子供たちのお部屋を守っていると言われます。
子供は大喜びを見られます!今日は、ドラゴンと遊ぼう!

…日本語ちょいヘン。

🆘 Zephyrにも挑戦!
「先月のパーティーに来たドラゴンは、すぽこ腹した!」と言ったら子供も大笑いできます。

やっぱりちょっと違うんだよな〜。

😇 やっぱchatGPT最強説
「ドラゴンがくしゃみをしたら、うんちが火を吹いた!」
「空を飛ぶドラゴンの尻尾から、黄金のうんちがポトリ。」
「お城を守るドラゴンは、うんちで作ったバリアを張っていた!」

💯もう抜群。求めてたやつ、それ。

📝まとめ
他のLLMにも期待していたけど、やっぱりchatGPTの日本語力は別格。
今後は日本語が得意なLLMを試していきたい!

まだまだ「いっちょまえのエンジニア」への道のりは遠い…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました